■入試頻出の「助動詞」「識別」「和歌の修辞」は徹底的に説明。
―「識別」は31ページにわたり詳細に解説。図解で整理し、視覚的に学べます。(P141~172)
―推量の意味を持つ助動詞「む・むず」「らむ」「けむ」「じ」「べし」「まじ」「らし」「めり」「なり」「たり」を一覧表で示しています。
■著者独自の暗記法や解法テクニックが満載です。
―動詞の活用は数の少ない変格活用から順に掲載。
―助動詞は意味・活用・接続でそれぞれ分類。
―歌で覚える助動詞の接続(P92~94)
■下段の随所に入試情報を掲載。「どこが問われやすいか」「どのような解答を書けばよいか」がわかります。
■【別冊・ドリル編】文法力の基礎固め、古文を読むための実践の両面に対応。