≪改訂のポイント≫
■“評論”ページを全面改訂しました!(p332~351)
―特集ページ「評論文とは」(p332~333)
―「近現代の評論家案内」最新の教科書、過去5年間の大学入試を徹底調査し紙面に反映。情報項目数は類書の中でもトップレベルです。
■京都書房の“動く”資料集対応。(AR技術の導入)
―スマホやタブレットを紙面にかざすと関連動画が再生。ICT教材としても、授業や自宅学習などで幅広くご活用ください。
―古文・漢文常識(「貴族の一生」「牛車」「科挙」ほか)、主要作品(「羅生門」「水の東西」「城の崎にて」「伊勢物語」「平家物語」ほか)や文学史など、豊富なラインナップ。
―図や表、美麗な実写映像で、視覚的なイメージを補完します。
―先生用DVD-ROMにも同内容の資料(動画・パワーポイント)を収録。
■最新の日本史年表準拠。
―「乱・役・戦い」などをはじめとする文言や出来事を、最新の日本史教科書に合わせました。
≪好評≫
■主要作品をカラーの特集ページで視覚的に紹介。
―「竹取物語」の世界(p119)、「源氏物語に見る貴族の生活」(p134~141)、「徒然草」の世界(p164~165)ほか
―水の東西(p359)、「である」ことと「する」こと(p355)ほか
―「史記」(p447)、「三国志」「三国志演義」(p458~459)ほか
文学を育んだ大和・奈良及び京都の紹介。
―大和奈良付近図、京都付近図、古典文学史跡(p2~6)
―文化史から見た京都(p5・6)
―源氏物語関連マップ(p133)
■国語表現編も充実。就職や小論文対策にも対応しています。
―過去10年間の大学入試より、頻出漢字を出題頻度で掲載(p562~563)
―「正しい話し方」「面接の実際」「履歴書の書き方」「手紙の書き方」(p502~)
―「原稿用紙の使い方」「表現の基本技法」「小論文頻出テーマ」(p510~)