■スタンダードな文法書がさらに使いやすくわかりやすくなりました。
《改訂のポイント》
■情報を「重要」「注意」「補足」に分類。ひと目でわかるレイアウトに。
どこを見たら良いか、何を覚えたら良いか、注目ポイントがすぐにわかる!さらに、図や表を多用したレイアウトで、わかりやすい!
■敬語の章を強化(p.132~150)
導入は口語文法の敬語から学べる。敬語動詞一覧表を使いやすく改良。「複数の用法をもつ敬語」を充実。「とくに重要な敬語」を新設。さらに、敬語の待遇表現がイラストで理解しやすい!
■シンプルでわかりやすいイラスト
ブログ「高校古文こういう話」でお馴染みの柴田純子さん作の可愛らしいイラスト。文法理解を助けるためのイラストで、楽しく古典文法が学べる!
《好評》
■「読解のポイント」
すべて内容を見直し、改良と追加を行いました。
NEW・副助詞「だに・すら・さへ」内容を補って理解する(p.114)
・係助詞の文末用法(p.119)
・敬語による主語の判断(p.143)
■「和歌の修辞法」
和歌の解釈に重要な句切れや掛詞の注意事項などを追加。実践的な和歌の解釈の導き方がわかる!(p.154~165)
■【別冊・演習編】
上段:重要事項、中段:問題、下段:ヒントの三段構成。各主要単元の終わりに、短文問題と長文問題で構成された総合問題を新設。