京書だより
このコラム「京書だより」では、高校国語や国語教育についてのよもやま話を、編集部員が順番にお届けしていきます。
こんにちは。編集部のMです。薫風が心地よい季節になりました。 さて、最近『平家物語』が熱いですね。 アニメ化された「平家物語」は今春最終回を迎え、『平家物語』の舞台となった平安時代末期の肌触りを感じさせる映像美と物語で話 …
こんにちは。編集部のKです。 大学入学共通テストも終わり、いよいよ受験シーズンが到来しました。 編集部でも2022年度共通テスト国語の分析を行いました。今回はその分析をもとに、過去問の重要性と入試に役立つ読書案内をお届け …
こんにちは。京都書房編集部のAです。 厳しい寒さが続くものの冬至を過ぎ、だんだんと日が長くなっていくのが待ち遠しい時期です。 二学期が終わってほっとひと息つかれている先生、受験生のご指導に追われていらっしゃる先生と、ご担 …
こんにちは、京都書房編集部のMです。朝晩が少しずつ涼しくなってきましたね。 さて、今日は「万葉仮名」のお話です。 「古文は同じ日本語なのに読めない! 難しい!」と苦手意識を持っている生徒さんには、「そもそも今の日本語って …
T・Nです。大谷翔平選手の“目覚ましい”活躍を励みにしつつ、編集と営業の二刀流?で業務に勤しんでおります。 さて、次年度1学年の新教育課程移行に伴い、高等学校の先生方からも「これほど大がかりな改編(改変)は初めてだ」「( …
こんにちは。京都書房編集部のCです。 大型連休が終わり、早くも近畿地方では梅雨入りとなりました。6月になれば、会社近くの藤森神社の紫陽花まつりも始まるようです。 さて今回は、共通テストなどで出題される複数の資料を用いた問 …
こんにちは。京都書房編集部のYです。 近頃は日ごとに暖かくなり、過ごしやすくなってきたのが嬉しいところです。 心地よい陽気に、こちらの詩が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。 「春暁」 春眠不覚暁/処処聞啼鳥 夜来風雨声 …
一雨ごとに春めく季節、いかがお過ごしでしょうか。 国公立大学の後期日程も終わりましたが、最終結果が出るまでもう一踏ん張り、という先生もいらっしゃれば、修了式(終業式)という区切りに向けて力を尽くされている先生、はたまたご …
こんにちは。京都書房編集部のKです。 大学入学共通テスト(以下、共通テスト)も第2日程まで終わり、入試本番の時期となり、編集部も慌ただしくなり始めている今日この頃です。 さて、今回は共通テスト第1日程の第3問(古文)から …
新年あけましておめでとうございます。
京都書房編集部のMです。
このコラム「京書だより」では、高校国語や国語教育についてのよもやま話を、編集部員が順番にお届けしていきます。
「これ面白いな」というお話があれば、授業の導入などに使っていただけると幸いです。